305件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2021-12-21 12月21日-06号

今回の政令一部改正は、産科医療補償制度加入掛金を4,000円引き下げる1万2,000円とする内容のため、本来なら出産一時金の支給総額減額となるところだが、国の社会保障審議医療保険部会が、少子化対策の諸策で展開される中で一時金が減額となることは問題ではないのかと論議がなされ、総額自体変更がないように示されたことから、条例基準額を4,000円引き上げ、40万8,000円とする改正を行うものとのことでございます

四万十市議会 2021-06-22 06月22日-03号

そのときに生活保護基準額です。自分が大体こういう状況だから、幾らが基準額かなっていうのもぜひホームページに掲載をして、自治体によっては、申請用紙もダウンロードできるようなところがあるようですけど、ぜひそういうところも検討していただきたいと思うんですが、その点についてはどのようにお考えでしょうか。 ○副議長西尾祐佐) 二宮福祉事務所長

四万十市議会 2021-02-24 03月03日-01号

収益的収入、第1款第2項第4目長期受金戻入れ増額は、起債基準額増額するために過去の建設改良事業に係る財源であった他会計負担金企業会計への移行に伴って長期前受金とし、長期受金戻入れ増額するものでございます。 第1款第1項第2目及び第1款第2項第2目の他会計負担金は、長期受金戻入れ増額に伴い、一般会計負担金減額するものでございます。 8ページをお開き願います。 

高知市議会 2020-12-25 12月25日-07号

委員から,軽減判定所得基準額が変わることにより,国民健康保険料の7割軽減,5割軽減,2割軽減対象者数はどうなるのかとの質疑があり,執行部からは,税制改正に伴い,給与所得控除の一部が基礎控除に振り替わったことにより,軽減対象者数が変わることのないように制度設計をしているとの答弁がありました。 次に,市第153号指定管理者指定に関する議案について申し上げます。 

いの町議会 2020-12-16 12月16日-03号

高くなり過ぎた介護保険料制度開始からは20年、開始時の月額基準額3,323円は、平成30年から令和2年度までの第7期で5,467円と、月2,144円も上がりました。しかも、介護保険料は一人一人への課税で、家計への負担も大変大きいとの声が届いております。以前から触れているように、コロナ禍、町民の暮らしは一段と厳しい状況に置かれております。

高知市議会 2020-12-14 12月14日-03号

こうした重点医療機関への透析機器の配備に係る購入費用につきましては,県におきまして緊急包括支援交付金等を活用して血液浄化装置等の必要な設備の整備に要する経費につきまして,補助基準額上限として全額補助するといったメニューをつくっておられまして,医療提供体制整備を支援されておりますので,必要に応じて活用の促進を行ってまいります。 

高知市議会 2020-12-11 12月11日-02号

現在の査定方法は,政策・経常一体要求方式とし,翌年度の経常固定経費特殊事情を聞き取った後に,令和2年度の年間見通しから3年度の歳入一般財源を導くとともに,性質別に歳出を見通すことで部局ごと概算要求基準額が決められ,各部局はその基準額範囲内において,予算要求を実施する形式となっているようで,何年間この方法を継続しているのかは承知しておりませんが,市長が考える重点事業への特化した予算配分や,大胆な

高知市議会 2020-09-18 09月18日-06号

市長岡崎誠也君) 設置運営基準ですけれども,これまでも様々な議論があるところですが,国が定める基準に基づき,都道府県や中核市の条例で定めることとされておりますが,施設運営費となります,いわゆる公定価格,また補助基準額は,国が定める基準により算定されますので,実質的には改善を図るためには,財源がないとできないという,国によります財源面での基準改正が必要になります。 

四万十市議会 2020-09-16 09月16日-04号

その額につきましては、県が実施しておった補助基準額それから補助率を適用しておりまして、それを具体的に申しますと、補助基準額につきましては、年額1人当たり103万3,560円が上限となっておりまして、補助率がその2分の1以内となっているところでございます。51万6,780円の根拠は、以上でございます。 ○議長小出徳彦) 西尾祐佐議員。 ◆9番(西尾祐佐) 分かりました。 

高知市議会 2020-09-15 09月15日-03号

一方,制度課題等でございますが,御案内のとおり,介護保険制度は公費と保険料によって賄われておりまして,介護費用増加しますと,当然,保険料負担も増えるという仕組みでございますので,本市では,平成12年度から14年度までの第1期の期間において,月当たり3,108円で設定しておりました保険料基準額が,現在の7期におきましては,5,680円まで1.8倍と,こちらは増加をしてきております。 

四万十市議会 2019-12-11 12月11日-04号

在宅介護手当支給要件ですが、家庭において常時介護している方、そして介護保険料の滞納がないこと、介護度が3から5であること、要介護3の方については過去1年以内に介護サービスを利用していないこと、介護度4、5の方は月半分以上在宅で生活し、そして支給の限度基準額の半額以内でサービスを受けているということ、これが要件です。この要件がかなって支給金額月額7,000円の現在支給となっています。

いの町議会 2019-12-11 12月11日-03号

制度スタート時、介護保険料基準額月額3,323円、現在第7期5,467円というように保険料も大変高くなっております。この介護保険事業は、3年に1回の保険料見直し、5年に1回の制度見直しということになっておりまして、こういう変遷を重ねてきたわけでございまして、制度変更では、やはり第6期期間中ですね、総合事業への移行がありました。

いの町議会 2019-09-06 09月06日-02号

その中で、3年間で1億3,000万取り崩して予算化を行い、そして介護保険基準額が434円の減額となったということもありますので、必要な方に必要なサービスをお届けする、めり張りをつけたサービスによって全体的に給付費が落ちたということで、結果的には介護保険料減額にもつながりますので、安定した介護保険給付が続けられていると感じておりますので、引き続き取り組んでいきたいと思っております。